安全への取り組み|埼玉観光株式会社|埼玉県・東京都|観光バス・貸切バス|除菌バス

安全への取り組みSAFETY

  1. 埼玉・東京の観光バス・貸切バスなら埼玉観光
  2. 安全への取り組み

安全への取り組み

埼玉観光では、お客様に安心してバスにご乗車いただくため、徹底した乗務員指導教育に取り組んでおります。

教育内容

学科
  • 関係諸法令
  • 就業規則
  • 服務規律
  • 事故防止
  • 整備関係
  • 業務内容
  • 運行管理規定
  • 警報事項
実技
  • 路線視察
  • 車輌取扱い
  • 非常信号用具の取扱い
  • 車庫備品取扱い
  • 踏切り通過の実態と安全

乗務員指導教育計画実施表

↑画像クリックで拡大します。

入社から選任・乗務まで

入社から選任・乗務まで

研修や指導により、全ドライバーが自信をもって乗務できるようサポートいたします。

初任研修

初任運転者に対しておこなう研修について 埼玉観光株式会社では、初心者・経験者ドライバーとも能力に応じて運転技術研修をおこなっております。
法令遵守と安全運行における技術・知識を身につけ、お客様に安心・安全と上質なサービスがお届けできますよう研修しております。

・指導担当者の指導歴
 主任指導運転者A 運転歴27年 指導歴7年
   指導運転者B 運転歴31年 指導歴3年
   指導運転者C 運転歴8年  指導歴3年

・教育指導車両 大型貸切バス

《座学指導》
①事業用自動車の安全な運転に関する基本事項(運行指示書の遵守)
②事業用自動車の構造上の特性と日常点検の方法
③運行の安全及び旅客の安全を確保するために留意すべき事項
④危険の予測及び回避
⑤安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法
⑦ドライブレコーダーの記録を利用した映像教育
⑧適正診断(初任診断)の診断結果に基づいた運転指導
⑨入社時の健康診断結果に基づいた健康指導
⑩就業規則・乗務員服務規律等、各種規定やルール・マナーについて

《実技指導》
1日目【県内】
  車庫~~南越谷駅~~獨協大学前駅~~草加駅~~川口駅~~南浦和駅~~所沢駅~~川越駅~~大宮駅~~さいたま新都心駅~~春日部駅~~せんげん台~~車庫
2日目【日光方面】
  車庫~~道の駅ごか~~道の駅しもつけ~~日光東照宮~~足尾銅山~~草木ドライブイン~~車庫
3日目【都内・鎌倉方面】
  車庫~~東京駅~~国会議事堂~~お台場~~横浜中華街~~鎌倉~~江の島~~車庫
4日目【成田方面】
  車庫~~羽田空港第1・2ターミナル~~羽田空港第3ターミナル~~成田空港第1ターミナル~~成田空港第2ターミナル~~成田空港第3ターミナル~~車庫

その他の研修内容

安全技術教育

・狭隘箇所における方向転換・訓練
狭路のコースを作り走行に備え安全技術教育を実施。

  • 安全技術教育
  • 安全技術教育
  • 安全技術教育

・冬期の山岳地域でので実走及び道路視察
・タイヤチェーン着脱教育訓練

  • 安全技術教育
  • 安全技術教育
  • 安全技術教育
  • 安全技術教育
  • 安全技術教育
  • 安全技術教育
異常時の対応訓練

緊急の事態に備え、救命救急講習を実施。
異常発生時に備え、車内からの脱出経路の確認および非常扉の解放方法の確認

  • 異常時の対応訓練
  • 異常時の対応訓練
  • 異常時の対応訓練
  • 異常時の対応訓練
  • 異常時の対応訓練
  • 異常時の対応訓練
ヒヤリ・ハットの収集

ドライブレコーダーに記録されたヒヤリ・ハットの映像や乗務員の体験を基に危険情報を分析し、乗務員が情報を共有することによって、安全運転に対する意識を高める

  • ヒヤリ・ハットの収集
  • ヒヤリ・ハットの収集
  • ヒヤリ・ハットの収集
安全教育の徹底

安全に関する教育・研修を年間計画表に基づき実施

安全運転の継続

全ての乗務員を対象にNASVA(独立行政法人自動車事故対策機構)の一般診断を年1回受診して、その変化を把握することで、安全運転の継続を心がける

アルコール検査

遠隔地からは画像とGPS情報のついた測定結果が送られるアルコール検知器を使い点呼を実施

  • アルコール検査
  • アルコール検査
GPSを利用した管理体制

●中間点呼の実施
●全車にGPS情報のついたデジタルタコグラフおよびドライブレコーダー(3カメラ)を搭載
●小さな異常も報告するよう乗務員教育を徹底

  • GPSを利用した管理体制
  • GPSを利用した管理体制
安心な連絡体制

●業務用無線を全車両に完備
●非常時に備えスマートフォンを全車両に完備

  • 安心な連絡体制
採用情報 私たちと一緒に働きませんか? ISO39001 JQA-RT0070 2019年3月15日 ISO39001 (道路交通安全マネジメントシステム) 全事業所で認証取得